保存完了を確認 保存ボタンをタップすると自動でダウンロードされます。 カメラロールに保存できれば後からストーリーにシェアすることもできますね。 インスタライブの配信は 1時間でその後 ストーリーでシェアも可能 ちなみにですが、 インスタライブの配信は どのくらいなのか知っていますか? ストーリーは、 最大15秒以内の動画ですが、 インスタライブの配信時間は 1時間となっていて、 ストーリーに比べると とても長く配信できるのが特徴です。
4iPhoneで インスタライブを保存する場合 iPhone の場合には、 無料アプリ「Instant Stories」を 使います。
残念ながらPCではインスタストーリーの閲覧ができないので、インスタライブ自体を見ることができません。
ですが、 残念ながらそのリプレイはインスタアプリからでは保存できない仕様です。 ライブ配信中の画面をスクショしても相手に通知が届くことはないので安心して下さい。
12ライブが終わったら 録画が完了したら 、AirShouの画面に戻って「中止」をタップしましょう。
一回だけ見れば、すぐに忘れられてしまうから、録画された場合、何回も繰り返してみることができます。
6ヒント• バージョン10. 録画の開始や停止は画面上部から通知バーを引き出すと手軽に行えます。
インスタライブは 参加や保存に足跡は付く? インスタライブを保存した時は、 誰かが保存したということが わかるのかも気になるでしょう。
15じぶんと相手でコラボして配信するときは「リクエスト」をタップして送ってくださいね。
Wi-Fiの設定や、Bluetooth、機内モードなどあるところです ここで、「AirPlayミラーリング」をタップしてください。
また、配信中は視聴者がコメント欄にコメントをして、そのコメントに配信者がこたえるかたちでコミュニケーションを取ることができます。
まとめ 今回は、 インスタライブの保存方法について詳しくご紹介してみました。 配信者がアーカイブを 公開していない場合 インスタライブの 配信者が アーカイブを公開していない場合は 保存もできません。 これで、Instagramのライブを録画して、カメラロールに保存することができました!ちなみに、録画を開始してからスクショを撮影している場合は、カメラロール内のスクショより前の位置に動画データが保存されるので注意してくださいね。
9以上ではPCとiPhone・Androidスマホ対応のInstagramライブ録画方法の紹介でした。