無料版から有料版にした場合、主に下記の点が異なります。 WEB会議やミーティング中に自分のビデオカメラをONにしたい、またはOFFにしたいという場面もあるでしょう。
9iPadのZoomアプリでできる機能一覧• 進行方法 という4つが大きいかと思います。
zoom(WEB会議システム)を使って行うオンラインのセミナー・セッションが普及してきたとはいっても、まだまだ初めて参加するという方も多いもの。 スマホだけでなくタブレットやパソコンでの利用もできます。 今回はiPadで知っておきたいZoomアプリの使い方や基礎知識を解説するとともに、知っておくと便利なiPadアプリの使い方を紹介しました。
18自分のビデオをオンにするかオフにするかを選び「ミーティングの開始」ボタンをタップ• それぞれを解説します。
さらにはウェブカム(カメラ)が使えるのか?とかマイクの音がちゃんと入るのか?とか 事前に一度使ってもらうというのが大切です。 おまけ2:音質が悪いときの設定 ZOOMを使っていると音が突然小さくなったりという人がいます。
参加者に送信して完了 やり方はAndroid アンドロイド スマホ、iPhoneともにZoom共通です。
) ・・・ここまで完了したら、カメラの設定はばっちりです。 パソコンの動作が重くなる可能性 多くの人数を映し出したい場合には高スペックのパソコンでZoomすることをおすすめします。
17こちらが2人の場合です。
ちなみに、招待URLから参加できない場合の原因・対処法については以下の記事にて詳しく解説しています。 青山華子や、メンバーが登壇するzoomセミナーを視聴するチャンスがたくさんありますし、集客や運営の負担なしで先生相談室メンバー向けにZOOMセミナー講師として登壇できる機会もあります。
19この辺りはiPadユーザーの方であれば使いやすいのかもしれませんね。
なるべくスムーズに議事進行できるようにしてあげるのが、全体的なパフォーマンス向上につながります。 自社サービスのユーザーサポート 遠隔で自社のWebサービスなどのユーザーサポートを行う際に、無料での通話が行えるだけでなく、 画面共有とリモートコントロールができるZoomが非常に便利です。
84 Zoomにサインアップして完了 サインアップする場合は登録用のメールアドレス、名前を入力すればそれでOKです。
わかりやすくまとめていますので、是非チェックしてください。 共同ホストになると、他の参加者に対してこれらの事ができるようになります。 当然タブレットの一種であるiPadでもこの「Zoom Cloud Meetings」を利用可能。
8ミーティングの間、参加者の名前を常に表示しておくかどうかのチェックです。
インストールが完了して 「入手」が 「開く」に変わりましたね。 なお、録画の際は映っている状況のまま録画されますので、録画ベースで使う際は途中であっちになったりこっちになったりしないように、早い段階でどちらか決めて設定しておくのがいいですね。 小さくて見つけづらいのですが、初期画面の右上にある歯車マークをクリックします。
9Contents• スマホ版はアプリがある分、もしかすると人によっては パソコン版よりも簡単に使えると感じられるかもしれませんね。